その節は弊社にご用命賜り誠にありがとうございました。
施工には細心の注意を払っておりますが、シャッターには経年劣化などもございます。
お使い頂くうちに起こりそうな故障を実際にあった中からいくつかご説明させて頂きます。
●保証期間中→弊社にご連絡下さい。
●保証期間をこえたもの→弊社でもお受け致しますが、ご住所により出張料をいれるとお近くのメンテナンスセンターのほうがお安くなるかと思います。
●事故などの緊急→メンテナンスセンターにご依頼下さい。(注)事故や自然災害などは保証の対象にはなりませず有償です。
●ブザー音が鳴る→メンテナンスセンターに点検をご依頼下さい。
※メンテナンスセンターの電話番号はリモコン送信機の裏やスイッチボックスのフタ裏に記載されています。一番お近くのセンターにつながります。
シャッターが途中で止まる。
①開閉の途中で止まる。スイッチを再度押すと動きだすが、少し進んでまた止まる。止まったあと、少し上がって止まる事もある。止まる位置は一定しない。
⇒おそらくリミット装置の故障⇒部品交換
②止まるのはいつも同じ位置。
⇒レールの変形?⇒レールの修正
⇒レールの消音樹脂が劣化して引っかかっている?⇒消音樹脂をカッターナイフなどですべて取り除く。
壁のスイッチでは動くが、リモコンでは動かない。
①一つのリモコンでだけ動かない⇒電池の消耗、もしくは送信機の故障⇒交換
②すべてのリモコンで動かない⇒リモコン受信機(受信回路)の故障⇒受信機(または制御盤)の交換。
壁のスイッチでもリモコンでも動かない。
①シャッター用のコンセントやブレーカーが落ちている?⇒チェック
②近所に雷が落ちた?⇒モーターが焼けています⇒モーターの交換
③太陽光発電の工事で間違って200vを接続した。⇒モーターが焼けています。⇒モーターの交換
④シャッターの近くで外壁やエクステリア工事をした。⇒クギやビスが壁の中のシャッターの配線を貫通しているかも?⇒チェック
⑤それ以外⇒おそらく開閉器の故障⇒モーターか制御盤の交換
モーター音はするがシャッターは動かない。
⇒クラッチがきれています。⇒クラッチワイヤーの操作で「電動式」に戻して下さい。
シャッターが勝手に動く。
①リモコン送信機のボタンがカバンの中や車の中で何かに当たって送信し続けているかも?⇒リモコン送信機すべてを並べて確認。
②スイッチBOXの近くで何かの工事をした⇒スイッチの配線がビスやクギで貫通されショートしているかも?⇒チェック
③スイッチBOXの劣化?⇒スイッチの接点が劣化・漏電しているかも⇒スイッチBOXの交換
開閉の時にしゃくるように動く
小型シャッターのサンオートおよび弊社サービスの「そのまま電動化パック」など、モーターとバネを併用している機種では、床から1メートルあたりの範囲で少し「しゃくる」ような動きがでますが、モーターとバネの力の関係によるもので故障ではありません。(取り扱い説明書をご確認下さい。)
また、これにより故障を引き起こすことはありませんのでご安心下さい。
始動時にブザー(ピーピー)音が鳴る
大型シャッター(ブロード等)の場合
設計上の耐用回数を超えた合図です。→メーカーのメンテナンスセンターに点検をご依頼下さい。
電話番号はリモコン送信機の裏やスイッチボックスの裏に記載されています。
下限(床)でブザー(ピーピー)音が鳴る
大型シャッター(ブロード等)の場合
①障害物検知装置の電池切れ→取説に従って電池交換
②障害物検知装置の劣化故障→メーカーのメンテナンスセンターに点検をご依頼下さい。
電話番号はリモコン送信機の裏やスイッチボックスのフタ裏に記載されています。
その他、何かお困りの症状がでましたらこちらのフォームでご一報下さい。