タクボガレージの開閉器を交換@橿原市

橿原市よりタクボガレージの開閉器修理のご依頼を頂きました。
㈱田窪工業所製のガレージの「オーバースライド扉」タイプの開閉器で、STANLEY(スタンレー)の開閉器が付いています。

STANLEY社では開閉器の製作は終了しておりますので、今回は三和シャッター社用のGENIE(ジニー)社の開閉器セットを使用します。

 

STANLEY社製の開閉器 TT200

開閉器を吊り下げているボルトを外します。

STANLEY TT200
壁付けの有線スイッチ

レール先端の留め金具も外して、レールと開閉器を一体で降ろします。

レールと開閉器

今回使用するのはGENIEの開閉器とレールのセット。三和シャッター用に操作系が変更されています。

GENIE PROFESSIONAL LINE MODEL3024

レール先端の取付

レール先端

フック金具も何種類かあるうちから角度の合うタイプを接続します。

新しい開閉器セットが取付できました。

リモコン操作に連動して照明も点灯します。三分間点灯したあと自動で消えますが、リモコン操作で消すこともでできます。

赤外線式の安全装置も交換します。こちらは発光側の装置(発光器)です。

形が全く違いますのでこういう取付方になります。

発光側の安全装置

こちらは受光器です。

先に取付けた発光器の位置に合わせて、反対側に受光器を取り付けます。アングル材を使って、高さや柱からのオフセット位置を調整します。

受光器

この機種専用の送信機です。

これにてタクボガレージの開閉器の交換、無事完了致しました。
先についていたモデルはチェーンドライブですが、新しく付けた機種はベルトドライブということもあり、かなり静かです。
これでまた長くお使い頂ければ幸いです。
ご依頼ありがとうございました。